1492年コロンブスは新大陸の発見、それに続く1498年にバスコ・ダ・ガマは喜望峰を廻り東方アジア海路であるインド航路の発見者としてよく知られている。
1497年7月、国王の命を受け、帆船4隻でリスボンを出発したバスコ・ダ・ガマは、アフリカ大陸最南端の喜望峰を回ったあとアフリカ東岸を北上中、インドへの水先案内人を見つけて乗船させ、1498年5月、カレクトという王国があったコジコードに着いたという。
時代の航海者の名を冠したこのバスコ・ダ・ガマは、葉巻初心者の水先案内人としても手頃な価格で楽しむことができる。
シダー片で包まれたシガーをパッケージから取り出せばちょっと粋な時を過ごすことができる。 ラッパーに厳選されたブラジル葉を使用しブラジル特有の香りと濃厚な味わいが楽しめるVASCO DA GAMA Brasilの1本とラッパーにスマトラ葉を使用した軽やかでマイルドな初心者にもお薦めの吸いやすいVASCO DA GAMA Sumatraを試してみた。
バスコ・ダ・ガマ、大航海者の名を冠した一本を燻らすひととき、悠久のヨーロッパの時の流れを感じることができる。
ビレロイ&ボッホ(Villeroy & Boch)は、フランソワ・ボッホにより、マイセンに遅れること39年後の1748年に、現在のフランス・ロレーヌ地方に創業された。
その後、ルクセンブルクにも工場を設立し、ハプスブルク家の援助を受け、王室御用達の窯として発展した。 1836年、同業者でありライバルでもあるビレロイ家と合併して「ビレロイ&ボッホ」となり、ドイツに本社を構え、以後いち早く工業化を推進し、機械化と量産体制を高め、マイセン、ロイヤルコペンハーゲンに並ぶ世界三大陶磁器メーカーの一つとなった。
今宵、秀逸なビレロイ&ボッホ(Villeroy & Boch)のコレクションの中からパブロ・ピカソの末子で、1968年頃から宝飾デザイナー・舞台衣裳のデザイナーとして活躍しているパロマ・ピカソの手によるAfriqueにドライシガーでも上級の味わいを醸し出すVASCO DA GAMAバスコ・ダ・ガマのシリーズを添えてみた。
ラッパー ブラジル産マタ・フィナ
バインダー シートタバコ
フィラー キューバ、スマトラ、ブラジルのベストなタバコ葉のブレンド
ブラジルでは、独立した農家がタバコを育てている。
他の国とは、異なり幹ごと収穫してしまうため、収穫されてからも葉に栄養が行き渡たる状態になる。その結果、収穫したブラジル葉は熟成を経て濃い茶色をしており、甘い草の香りがする。
原産国: ドイツ
ラッパー インドネシア産スマトラ
バインダー シートタバコ
フィラー キューバ、スマトラ、ブラジルのベストなタバコ葉のブレンド
インドネシアの気温27度で多雨という気候が、肥沃な土を創り出し、スマトラ葉を育てるのには理想的な条件となる。このような条件下で、葉は一枚一枚手で摘み取られ、価値ある薄茶色のスマトラ葉は、ラッパーとし て使われる
原産国: ドイツ